Q&A よくある質問
-
月何日通えばいいですか?
科目によって必要な時間数は異なりますが、それぞれの科目に決められた時間数を通う必要があります。毎月のスクーリング予定表を前月の中旬までに郵送します。その予定表を確認し、自分が履修している科目の授業に参加するという流れです。 (例)国語総合は50分間授業を年間4回、コミュニケーション英語Ⅰは年間12回と科目によって異なります。
-
通学日数は選べますか?変更できますか?
自分の状況や体調に合わせて柔軟に通ってきてもらう体制です。
-
中学の学習内容にも不安があります。
1人ひとりの進度に合わせた指導を心掛けています。分かるところから勉強でき、中学の内容も振り返って指導します。また、主要な科目のレポートには、レベル分けがあります。例えば、数学Ⅰのレポートには3種類あり、苦手な人は取り組みやすいレベルのものを選ぶことができます。
-
体育の授業はありますか。
あります。校外の施設を利用して実習に出かけます。例えば、公園でバトミントンや、施設を利用しての卓球です。体を動かすことが苦手な人には、校内で座学も計画しています。
-
留年することはありますか?
レポート、スクーリング、認定試験の全てに合格すれば基本的に、無理なく単位を修得でき、卒業を迎えてもらえます。
-
タブレットは有料ですか。
無償貸与です。卒業後は本人に進呈します。
-
テストが心配です。
基本的にレポート内から出題されます。日々のスクーリングに出席し、レポートを仕上げていれば問題ありません。テスト前にテスト範囲をお渡ししますので、その範囲をきちんと復習すれば無理なく合格点を取ることができます。
-
通学できるか不安です。
タブレットでレポートをこなし、提出・添削を受けることもできるので、学校には最低日数だけ通えば大丈夫です。
-
担任の先生はいますか?
担任制ではありませんが、常駐している教員がいます。 学習面、進路のこと、些細な悩みでも相談しやすい環境です。 気軽に話しかけてください。
-
制服はありますか。
あります。ご購入いただけますが、基本的に私服で登校する生徒が多いです。
-
進路指導はどういった形ですか?
面談を繰り返し、一人ひとりの可能性を引き出します。将来の進路設計ができるように指導を心掛けています。進学では小論文・面接指導、就職では職場体験を指導しています。